全ての皆様お読みください(2023.1更新 表現者工房)
◆ご利用に際して◆
はじめに
・ 表現者工房は、通常の貸劇場ではなく、表現者の為の工房です。
対象も知己のカンパニーに限っており、利用者との信頼関係によって成り立っています。
ですから管理者も常駐しておらず、自主管理を原則とします。
ご自身で管理する意識を持って事前に確認を行った上でご利用ください。
また、場所利用の担当者を決めてください。
イベント利用時のご利用時間帯
(スタッフ入り、完全撤収含め)は、8:00~22:00でお願いいたします。なお、搬出入のご利用は、8:00~21:30でお願いいたします。
あらかじめお申し込みご契約されたエリア・期間・時間帯・目的以外のご利用、危険物の持ち込み、騒音等はご遠慮下さい。
お持ち込みのお荷物・貴重品などはご自身の責任において管理をお願いします。あらゆるトラブルにおいて、当工房では責任を負うことが出来ません。
当工房内での事故・怪我・病気等についても責任を負えません。平台などの備品ご利用時、熱機器や刃物の取り扱い、衛生面には十分注意し、ご配慮下さい。
できる限りご利用頂きやすい工房を目指しております。節水・節電にご協力下さい。
設備・備品について
鍵その他施設・備品は担当者が責任を持って管理してください。
鍵を紛失された際は、シリンダー交換代金として、1箇所につき1万円を申し受けます。
工房内の設備・備品のご利用に関して、ご利用後は現状復帰でお願いします。万が一破損された場合は弁済をお願いいたします。
1F収納庫、4F奈落階段下及びキッチン横の棚の物は当工房の備品です。基本的にはお手を触れないでください。
消耗品について、在る物はお使いいただけますが、切れている場合は恐れ入りますがご自身でご用意ください。(シャンプー・リンス・ソープ・洗剤・ペーパータオル・電池等)
近隣・他のご利用者様への配慮
同期間中に他のご利用者様が利用されている場合がございます。
その際は配慮の上ご利用をお願い致します。
近隣の店舗、住宅等に迷惑が掛からないようお願いいたします。
階段スペースでの大声はビル内の他のご利用者様はもちろん、隣のマンションにもご迷惑となります。セリフも含めてご遠慮下さい。
ビルの外での立ち話は、来客の方も含めて禁止とさせて頂きます。
面会はビル内のご利用階にてお願いいたします。
来客へのアナウンスもお願いいたします。
4F バルコニーでの話し声はかなり遠くまで響きます。
21:30 以降は電話を含め会話をお控えください。
イベント利用の方は 21:30 音出し終了22:00 完全退出でお願いします。
食事会などを行う場合は、21:30 までとします。
夜間滞在でご利用の方は静かにお過ごし下さい。
忘れ物・残置物
お忘れ物・残置物について、当工房からの問い合わせはいたしません。
また1か月は保管しますが、それ以降は処分いたします。退出時に皆様で充分にご確認ください。
ゴミの処理について
発生した全てのゴミ(1F.5Fロビーも含めて)は、ゴミ袋をご持参の上、お持ち帰りください。
ただしご利用期間中は、大阪市のゴミ収集をご利用頂けます。(無料)
◇ゴミ収集日◇
・普通ゴミ・・・・・火曜日・金曜日(下記以外)
・資源ゴミ・・・・・土曜日(カン・瓶・ペットボトル 洗って。ペットボトルはラベル・キャップを外して。)
・プラゴミ・・・・・水曜日(プラスチックカップ・スプーン・ビニル袋・ペットボトルのラベル・キャップなど。汚れていないか、洗った物。)
・古紙・ダンボール・・・・・月曜日(それぞれ別に、テープか紐でまとめて。)
※ 全て当日の9:20AMまでにビル前に出す。歩道と車道の境目あたり。
※ ゴミ袋は半透明または透明のものを使う。
喫煙について
館内は禁煙です。喫煙の際は1F建物外、または4Fバルコニーをご利用いただき、吸い殻はご自身で処分をお願いいたします。来客へのアナウンスもお願いいたします。
4-5F ご利用の場合は、4F バルコニーでも喫煙いただけますが、毎日、およびイベントの直前に吸殻を処分し
て下さい。必ず完全消火を確認してください。
21:30以降の会話はご遠慮ください。
日々の退出時
吸殻・キッチンシンクの生ゴミを処分して下さい。
食べかけの食料(乾き物も全て)、飲みかけのコップ等を放置したままにしないで下さい。
ポットやコーヒーメーカー他設置された電機製品の電源をオフにしてください。
各種ゴミの整理をして下さい。
清掃について
退出前、または設備使用直後に、ご利用階の下記の項目の清掃をお願いいたします。
掃除用具の置き場所・・・階段室の最上階(ご使用後、元にお戻しください。)
<1F><5F>
床と使用した平台に掃除機をかける。掃除機のゴミを捨てる。(紙パック使用時はゴミ捨て不要)
<2F><3F><4F>
シャワー室は使用の度毎に6面全てに熱い湯をかけて、排水口の髪の毛を取り除く。防カビのために扉は常に開けておく。
トイレは便器内に汚れが出てくると、速やかにブラシで洗浄する。
キッチンの排水口のゴミは全て取り除いておく。
キッチンのIHヒーターは汚れた状態で使用すると焦げ付き、取れなくなるので、必ず使用前と後に濡れた布巾で拭き取る。
タバコの吸殻は毎日使用者が処分し、最終利用日には清潔に拭いておく。
※ご利用期間中、当工房担当者が清掃の為に入ることがあります。
(基本的に毎週火曜日9:20AM頃より5時間程度。例外有り。)ご了承ください。
個室ご利用の場合、扉開放時のみ清掃に入ります。